
- 文化祭でみんなと作り上げたコース料理の思い出は
今も私の大切な宝物です。
- 今の私があるのは、実技テストのためのサポートを放課後、調理技術が身につくまで練習に付き添ってくださった食物科の先生方のおかげです。3年間を振り返って特に印象に残っているのは、文化祭の時に生徒みんなでコース料理を考え、実際に作ったこと。食材の栄養を調べて案を出し、何度も試作しながらみんなで作り上げた思い出は今も私の大切な宝物です。
- 古賀 大翔さん (令和元年度 食物科卒業)
- ホテルマリターレ創世 久留米
- 食に関して学び、得られた深い知識と豊かな経験が
今の私の礎となっています。
- 杉森の食物科では調理に関する理論はもちろんのこと、実習や校外学習など、食に関わる仕事に就いた際に役立つ様々な体験ができます。調理実習でこれまで使ったことのない食材に触れる機会があったり、業界で活躍している方を外部からお招きしての講習会など、3年間で学んだことや得られた経験が今、私の心強い支えになっています。
- 梅﨑 美咲さん (令和元年度 食物科卒業)
- 医療法人翠甲会 甲斐病院
- 看護師国家試験に向けて共に努力した仲間たちは
私の一生の自慢です。
- 杉森で過ごした5年間で特に印象に残っているのは、みんなで看護師国家試験の勉強をしたこと。勉強はとても大変でしたが、同じ夢を持つ仲間と一緒に助け合って頑張った結果、無事に合格。楽しい思い出も大変だった思い出もそばには必ず友達の姿がありました。杉森だから出会えた一生涯の友達はいつまでも私の自慢です。
- 金子 瑞穂さん (平成29年度 看護科・看護専攻科卒業)
- 社会福祉法人恩賜財団 済生会支部 福岡県済生会 大牟田病院
- 未来の看護師が集う杉森の充実した5年一貫教育は
正看護師への最短ルート。
- 杉森の看護科は5年一貫教育なので、高校1年生から看護教科も一般教科と併せて学ぶため、大変な面もあります。ですが、丁寧なカリキュラムが組まれており、困った時には相談しやすい環境があるので安心です。正看護師の資格を最短5年で取得できることや充実した実習制度など、看護師を目指す人にとって魅力いっぱいの高校ですよ。
- 栗原 紳吾さん (平成27年度 看護科・看護専攻科卒業)
- 医療法人社団 高邦会 柳川リハビリテーション病院
- 介護実習の経験が自分に合った就職先や
進学先を考えるヒントに。
- 杉森の先生方はとにかくパワフルで何事にも全力。生徒の楽しく充実した高校生活を熱くサポートしてくださいます。福祉科での実習は福祉に関する知識や技術が身につくだけではなく、自分に合った就職先や進学先を考えるヒントを得られます。また、介護福祉士の国家資格を取得することで、卒業後に即戦力として活躍できますよ!
- 伊原 愛さん (平成24年度 福祉科卒業)
- 社会福祉法人 高邦福祉会 柳川療育センター
- 「杉森に入学して良かった!」
心からそう思える時が後輩の皆さんにも必ず来ます。
- 先生と先輩が優しい・実習が大変・元気のいい生徒が多い・勉強が難しい…といった感じで、杉森で過ごした3年間の印象はバラエティに富んでいます。特に介護福祉士の国家試験に向けた勉強と実習は大変ですが、それを乗り越えた後は「杉森に入学して良かった」と心から思えますので、後輩のみなさん頑張ってください!
- 岡村 吾朗さん (平成27年度 福祉科卒業)
- 社会福祉法人 上陽福寿会 特別養護老人ホーム 第二光陽の郷
- 生徒と先生が一丸となった最後のファッションショーが
今も心に鮮明に蘇ります。
- 杉森を一言で表すなら「同じ夢や目標を持つ仲間と切磋琢磨できる場所」。在学中の最後のファッションショーを成功させるために、コンセプト立案から製作、演出まで全生徒と先生方が団結し、時にはぶつかりながらも全員でショーを作り上げた達成感は今も忘れられません。生徒の挑戦したいことを全力でサポートしてくれる学校ですよ!
- 本多 由依さん (平成19年度 服飾デザイン科卒業)
- cattleya sacs
- 今も夢への途中ですが、
高校の時から夢に備えて努力を重ねてきました。
- 杉森で学ぶ中で、医療の道へ進み、将来は理学療法士になると決めた私は、理学療法科のある専門学校を目指すことに。さらに勉強が難しくなる専門学校での実習やレポートに備えるため、提出物の期限を守り、自主的に勉強に取り組みました。先生や先輩方が優しく、勉強も学校行事も充実している杉森を選んで良かったと心から思います。
- 松尾 莉菜さん (令和3年度 普通科医療系進学コース卒業)
- 医療法人八女発心会 専門学校 久留米リハビリテーション学院